Japan Society for Intellectual Production
学会について
目 的
分 野
活 動 概 要
事 業 計 画
組織図 及び 役員
入 会 案 内
連絡先
パンフレット
定 款
『産学連携学』
(産学連携学会誌)
研究会・支部
CPD
表彰
冊子販売
各種の情報
メ-ルニュース
ニュースレター
大会情報
主催・共催・後援
イベント情報
公募情報(人事)
公募情報(研究)
共同研究センター
リンク集
個人情報保護について
プライバシーポリシー
について
利益相反マネジメント
暫定方針

【産学連携学会 地域連携教育研究会】「第5回定例研究会」開催のお知らせ

――――――――――――――――――――――――――――――――――
「地域連携教育研究会」では、

2024年7月25日(木)19:00~21:00に、~「みんなで創る地域SDGs教育」~をテーマに第5回研究会をオンラインで開催します。

地域連携に取り組む大学関係者に日頃の教育研究の事例を話題提供いただき、
発表後に、質疑応答など参加者間で議論を行い、会員間の理解を深めます。

肩肘の張らない会員相互の親睦を深める機会にもしたいと思いますので、
気軽にのぞいてみるというご参加も歓迎いたします。

【日時】2024年7月25日(木)19:00~21:00

【会場】オンライン(Zoom)

【参加費】無料

【定員】30名程度

<プログラム>
19:00 開会挨拶
杉岡 秀紀(福知山公立大学准教授、地域連携教育研究会代表)

19:10 話題提供
「みんなで創る地域SDGs教育」
講師:浅利 美鈴氏(総合地球環境学研究所 教授)
(プロフィール)
2000年、 京都大学工学部地球工学科卒業。2004年、工学博士。
京都大学地球環境学堂·准教授を経て、現在、総合地球環境学研究所 教授。
研究テーマは「ごみ」や「環境•SDGs 教育」。世界中の「ごみ」や暮らし
ぶリを観察して歩く日々を送る。 社会の縮図として、京都大学のサステイ
ナプルキャンパス化にも取リ組む。学生時代に「京大ゴミ部 」を立ち上げ、
環境啓発·教育活動に取リ組み始め、2005年からは、京都議定書達成に向け
た「びっくリ!ェコ100選J、エネルギ ー問題にアクションを起こす「びっ
くリエコ発電所」 京都におけるSDGs実装を目指す「エコ~るど京大」や
「京都超 SDGs コンソーシアム」「京都里山 SDGs ラボ(ことす)」など
を展開。2024年11月に第17回を開催する「3R·気候変動検定」の代表も務める。

20:10 休憩

20:20 全体討議(質疑応答)

20:50 講評·閉会挨拶
石塚悟史(高知大学 副学長、産学連携学会会長)

21:00 閉会

<参加申し込み方法>
下記URLから7月23日までにお申込みください。自動返信メールにて、Zoom の URL をお送りします。

https://forms.gle/f9NP81A35LhkLgjXA

<参加費>
無料

<チラシ>
必要であれば、以下からダウンロードください。

https://xfs.jp/PcvepY

<問合せ> ※ 研究会への入会もお気軽にご連絡ください。
sugioka-hidenori@fukuchiyama.ac.jp  (杉岡)

(参考) 地域連携教育研究会幹事
石塚悟史(高知大学 副学長、産学連携学会会長)
菅万希子(関西医療大学教授、産学連携学会副会長)
下山朗(大阪経済大学教授、産学連携学会地域社会実装研究会幹事)
伊藤慎一(秋田大学准教授、産学連携学会副会長)
浅野禎彦(浅野会計事務所代表、公認会計士·税理士、関西ベンチャー学会副会長)
杉岡秀紀(福知山公立大学准教授、産学連携学会関西·中四国支部幹事) *研究会代表·事務局

アクセスカウンター(2015.12.18以降)

現在の会員数(2024/2/1現在)
正会員:  個人:260   団体:37   学生:21
準会員:  個人:49     団体: 8
賛助会員:
リンカーズ株式会社
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

合計:377


産学連携学会
このホームページへのリンクは自由に行ってください。ご質問、ご意見はこちらまで
(入会・退会等の事務手続きはこちらへご連絡ください。)