◎第6回日韓ワークショップ「プレワークショップ in Yamagata」リモート参加申し込みのご案内
現地参加・発表参加につきましては締め切られましたが、
リモートによる視聴については下記によりエントリー可能ですのでお知らせします。
日 時:2023年3月21日(火)14:00~17:40
申込方法:日韓ワークショップin Yamagata 実行委員会あてにメールでお申込ください。
折り返しリモート参加のURLをお知らせします。
送り先: メール ono@yz.yamagata-u.ac.jp
申込期限:2023年3月19日(日)
参加費:無料
ワークショップスケジュール:下記イベント詳細ページから、ご確認ください。
イベント詳細ページはこちら
◎【リンカーズ株式会社】WEBセミナー開催のご案内
本 Web セミナーでは、味の素冷凍食品株式会社の今泉 圭介 氏をお招きし、
オープンイノベーションの取り組みについて、冷凍食品事業での失敗事例も含めて
講演していただきます。ぜひ、ご参加ください。
日 時:2023年3月23日(木)13:00 ~ 14:30 ( 12:50 受付開始)
会 場:Zoom (オンラインセミナー)
定 員: 1000 名(先着順)
お申込み:下記イベント詳細ページから、お申し込みください。
イベント詳細ページはこちら
◎【産学連携学会】第21回大会(高知大会)6月12日、13日開催!参加申込受付中!
現在、産学連携学会第21回大会(高知大会)の参加登録・発表申込受付中です。
発表は4月20日が締切となります。
たくさんの方々のご参加・ご発表をお待ちしております。
日 時:2023年6月12日(月)、13日(火)
会 場:高知県民文化ホール、高知会館(高知県高知市)
お申込み:下記イベント詳細ページ、または左サイドメニュー「大会情報」から、お申し込みください。
イベント詳細ページはこちら
学 会 活 動 情 報
◎2022年7月、学会誌「産学連携学」、「産学連携学入門」等、電子化いたしました。会員の皆様には、7月中に、ID・パスワードなどを順次メールにてご案内してまいります。
詳細はこちらをご覧ください。
◎産学連携学会から産学官連携深化ワーキングに対して
「ガイドライン検討に関する意見書」を提出しました
詳細はこちらをご覧下さい。
学 会 か ら の お 知 ら せ
◎産学連携学会令和4年6月定期総会は無事に終了しました。
産学連携学会令和4年6月定期総会資料について
定期総会議案説明
◎産学連携学会令和3年6月定期総会は無事に終了しました。
産学連携学会令和3年6月定期総会資料について
定期総会議案説明
◎産学連携学会令和2年6月定期総会は無事に終了しました。
産学連携学会令和2年6月総会資料について
定期総会議案説明
◎オーダーメイド研修のご案内(人材開発委員会)
皆様の組織で、産学連携は順調に進捗しておられますか?グローバル化が進み、商品やサービスのライフサイクルが短くなり、品質はもとよりスピードが重視される現在、企業様が全て自前で新製品や新サービス等新たな価値を生み出すイノベーションを創出するのは難しく、産学連携等により外部資源を活用したり、出口戦略を明確にした共同研究や、連携先探索等が重要となっています。そこで、産学連携の戦略、組織経営、交渉術、人財育成、マーケティング、知財戦略等、皆様のご要望を反映したオーダーメイドの研修プログラムを産学連携学会人材開発委員会で作成して、ご提案させていただきます!
◎会員情報システムへ移行いたしました。
新規入会のご登録、および、会員の方の会費お支払い/会員情報の変更等の
お手続きについて、会員情報システムへ移行いたしました。
下記URLからログインあるいは会員登録くださいませ。
(新規入会希望の方)
下記ページからお申込みくださいませ。
http://www.j-sip.org/nyukaiannai.htm
(会員の方)
会員情報システムからログインくださいませ。
会員情報システムホームページ:https://m6.members-support.jp/sangaku/
※会員IDが不明な方は、学会事務局までお問合せくださいませ。
【問い合わせ先】
特定非営利活動法人産学連携学会(事務局:株式会社コラボ産学官)
mail:j-sangaku@j-sip.org Tel:080-4203-5165
◎産学連携学会令和元年6月定期総会は無事に終了しました。
産学連携学会令和元年6月定期総会資料について
定期総会議案説明
◎書籍「産学連携学入門」テキスト改訂版を平成28年3月に発行しました。
詳細はこちら
◎「安全保障貿易に関するガイドライン」を策定しました
詳細はこちら
◎「入会のご案内」 詳細はこちら
◎「産学連携学会 冊子販売」 詳細はこちら
学 会 か ら の ご 案 内
有志を募って「支部」・「研究会」活動をスタートしませんか?
●地域の産学連携活動を深める「場」・・・「支部」
○共通する課題の研究を深める「場」・・・「研究会」
学会からメールニュース等の媒体で「参加者募集」の案内を行います。
設立希望をお持ちの会員は、代表者氏名・連絡先等の他、下記を事務局宛にご連絡下さい。
1)支部:設立対象予定地域、その他必要事項
2)研究会:対象テーマ、その他必要事項
支部・研究会の設立手続きについて
新 着 情 報
- 公募情報(人事)【宮崎大学】特別教員(特別准教授、特別講師、または特別助教)公募について/2023年3月27日(月)17:00必着
- 公募情報(人事)【静岡大学】イノベーション社会連携推進機構コーディネーター(特任教員)募集/2023年1月31日(火)必着
- 公募情報(人事)【日本原子力研究開発機構】(知的財産分野)技術系職員を募集します!/2023年1月31日(火)必着
- 公募情報(人事)【熊本大学 熊本創生推進機構】特定事業教員(特任教授または特任准教授)公募のご案内/2023年1月10日(火)当日消印有効
- 公募情報(人事)【発明推進協会】令和5年度知的財産プロデューサー及び産学連携・スタートアップアドバイザーの公募について/2023年1月13日(金)必着
- 公募情報(研究)【JST 科学技術振興機構】戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして
- 公募情報(研究)【日本原子力研究開発機構】〔ご案内〕令和5年度「英知事業(課題解決型)」公募開始について
- 公募情報(研究)【NEDO】官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)に係る公募のご案内
- 公募情報(研究)【NEDO】2023年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」に係る公募のご案内
- 公募情報(研究)【科学技術振興機構】令和5年度採択 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日本-フランス「エッジAI」領域 国際産学連携共同研究提案募集のお知らせ
- メールニュース【JST 科学技術振興機構】戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして
- メールニュース【北海道支部】第3回リエゾン交流セミナー開催のご案内
- メールニュース【日本原子力研究開発機構】〔ご案内〕令和5年度「英知事業(課題解決型)」公募開始について
- メールニュース【産学連携学会】第6回日韓ワークショップ プレワークショップ in Yamagata リモート参加申し込みのご案内
- メールニュース【リンカーズ株式会社】Webセミナーのご案内(3月23日開催)